みなさん、ようこそよが処結び屋へ。主(あるじ)のしんたにです。Yogaを通し自分の体を知ることを大切にしましょう。
では、まずはYogaを始めたきっかけから。
まぁ、ありきたりですが、腰痛から椎間板ヘルニアに、そして精神的にしんどくなり趣味として何かを始めたいと思ったときに、ふと「岩の上で座禅をくんだ、オレンジの服装の白髪白髭の老人」が頭をよぎりました。不思議ですね。
そして、スタジオを探し始めたのですが、なんとまぁ当時の滋賀県には少ないこと。しかも、「女性限定」の文字。さらに、平日昼間のみ。結局、京都にあるスタジオに通っていました。そこで、考え思い始めたのが男性にも参加してほしい、ということ(当時で約1割、今でも多くて2割程度)。男性が参加しやすい環境を作るためには、「男性が教える側にいると気後れしないのではないのか?」ということ。安易かもしれませんが、考え過ぎるより行動に移せばいいか、と更に安易な考えと行動。
Yogaにおける効果はたくさんありますが、ダイエットや美肌など女性向けな事柄が多く取り上げられているのが現状です。体を動かすことで柔軟性がついたり、インナーを鍛えることげ痩せやすい太りにくい体を作ったり、フォーカスが当たる部分がやはり女性向け。
体への作用だけでなく、心と体への作用がなければYogaとは言えません。現代社会は心と体が疲れているため、どちらにも作用できる教室にし、その日の体調に合わせて選べるようにしたいと思い構成を考えました。
体が硬くても、柔軟性がなくても、楽しむことをしっかり持っていれば大丈夫。 できる・できないで物事を分けた時、人間は圧倒的にできないことの方が多いはず。「 やりたいという気持ち」と、「できないことも楽しむこと」を実践していきましょう。
愛用ウェア ・チャイハネ ・UNIQLO ・WORKMAN 愛用マット ・マンドゥカ ブラックマット ・マンドゥカ トラベルマット ・ヨガワークス ゲッコーヨガマット
指導内容 ・ラジヨガ体操 ・キレイになるヨガ ・SLOW-FLOW YOGA ・アシュタンガヨガ ・アナトミック骨盤ヨガ® ・筋調整ヨガ ・ヨガニードラ ・ハタヨガ ・MOONDAYヨガ